サイズが合わないものを身に着けるのは、決して気持ちの良いものではありません。特に、パッドやパンツなどのパーソナルケア製品においては、その影響は大きくなります。サイズが大きすぎたり小さすぎたりする製品を使用すると、不快感だけでなく、外漏れや皮膚の摩擦による擦れ、またにおいの問題などを引き起こし、入居者の方の尊厳を傷つけてしまう可能性もあります。
排泄ケア製品の選び方をご紹介します。製品の種類、品質、サイズ、交換頻度など、重要なポイントをまとめました。
アセスメントから始める
入居者の方の失禁を適切に管理するには、その方の状況やニーズを正確に判断・アセスメントし、個別のケアプランを作成する必要があります。これにより、適切なケア方法を決定し、最も適した排泄ケア用品を選ぶことができます。さらに、アセスメント結果に基づいて、製品の交換時期やトイレの利用頻度などをご本人に明確に伝えることができます。
最適な種類の製品の選択
製品の選択は、入居者お一人おひとりのニーズに基づいて行う必要があります。最適な製品を選ぶことで、その方の生活の質が向上するだけでなく、介護者の業務負担の軽減にもつながる可能性があります。
- 日常生活全体で介助が必要な入居者の方には、簡単に装着・交換できるベルトタイプの製品がおすすめです。さまざまな体型にフィットします。
- ご自身でお手洗いにいくことができる入居者の方には、パンツタイプの製品がおすすめです。自立を支援し、尊厳を保つことができます。
適切なサイズの選択
失禁のタイプを問わず、最適なケアには正しい採寸と適切なサイズ選定が欠かせません。ウエストサイズを測ることで、最適な製品サイズを見つけることができます。採寸とサイズ選びについては、排泄ケア用品の適切なサイズの選び方に関する記事をご覧ください。
適切な吸収量
製品の吸収量は、必ず排尿量に基づいて選択する必要があります。排尿量は、時間帯、水分摂取量、利尿剤の服用、パッドの交換頻度によって異なる場合があります。
必要な吸収量を判断する際には、入居者の方がトイレに行けるかどうかも考慮してください。必要に応じてトイレに行けるよう、できる限りのサポートをすることが重要です。排泄ケア用品は、トイレの代わりにはならないからです。
入居者様によっては、吸収量の多いTENA製品が最適である一方、吸収量の少ないTENA製品が適している場合もあります。必要以上の吸収量を持つ製品は、コスト増や廃棄物の増加につながる可能性があることに留意してください。
品質の重要性
適切なサイズと吸収レベルの選択に加えて、製品が以下の点を満たしていることも重要です。
- 着け心地がよい
- 肌に優しい柔らかい素材でできている
- 肌を乾いた状態に保ち、モレを防ぐ
- 通気性が高く、スキンヘルスを促進する
- においを防ぐ
最適なあて方と交換頻度
排泄ケア用品をあてる際は、鼠径部にしっかりと沿わせ、ぴったりフィットしていることを確認しましょう。これは、不快感や摩擦を避けるとともに、漏れを防ぐためにも重要です。
製品の交換頻度は、アセスメントによって明らかになった入居者様それぞれのニーズによって異なります。例えば、皮膚が弱い方や便失禁のある方はより頻繁な交換が必要ですが、健康な皮膚を持ち、移動が難しい方は交換頻度が少ない方が好ましい場合があります。
詳しい情報や、排泄ケア用品のあて方の例については、製品のあて方ガイドをご覧ください。
ケアプランを立てる
入居者の方それぞれのケアプランでは、適切な排泄支援プログラム、最も適した製品の種類、適切なサイズ、適切な吸収量を明確にする必要があります。その方の個別のニーズに合わせて交換手順を調整する必要があります。これには時間がかかるかもしれませんが、それだけの価値のある結果が出ます。正しくフィットした製品に、適切な交換手順と排泄習慣を組み合わせることで、入居者の方の生活の質が向上し、以下の効果をもたらします。
- 漏れからの保護
- においの軽減
- スキンヘルスの向上
- 快適さ
- 個人の尊厳の向上
正しくフィットした製品は、スタッフの業務負担を軽減する効果も期待できます。ケア手順を最適化できるため、交換回数が減り、廃棄物も少なくなります。